› 北限のジュゴンを見守る › 市民講座のお知らせ
2011年12月17日
市民講座のお知らせ
◆市民講座「水はめぐり命をはぐくむ」
> ~~~水循環から南西諸島の自然と人のつながり、自然再生を考える
> 日時:2011年12月23日(金・祝日)
> 14:00~17:00
> 場所:名護博物館ギャラリー 09880-53-1342(入場無料)
> 講師:新井章吾(海藻研究所所長・海中景観研究所所長)
> 田代豊(名桜大学国際学群・環境科学 准教授 )
> 当真武(元沖縄県海洋深層水研究所所長 )
> 内容: 身近な風景を見渡せば、かつての沖縄には『水』をキーワードにした豊かな循環機能があったのです。沖縄の沿岸にはジュゴンの餌である海草藻場が広がり、多数のジュゴンが生息していました。いつからか多くの海草藻場が消失しジュゴンも見られなくなりました。私たちは、陸域の開発に伴う水循環機能の劣化が海草藻場(うみくさもば)の消失をもたらしたのではないかと考えています。
> 島根県で中海(なかうみ)の再生事業に係わり、陸と海のつながりに詳しい新井章吾氏と、地元、名桜大学において環境科学の専門家として市民活動の良き指導者である田代豊氏をお招きして、豊富な写真と具体的な例を引き、集水域における雨水の浸透、海岸海底からの湧出、その機能、人との関わり、海洋生物との関わりなどを市民のみなさんにご紹介し、共に足元の豊かな海の再生を考えてみたいと思います。
>
> ◆主催/連絡先 北限のジュゴン調査チーム・ザン
> ☎&FAX: 0980-43-7027 携帯電話:090-8032-2564
> Eメール: n-hokugen.19@kjd.biglobe.ne.jp
> ★ジュゴン調査ブログ http://teamzan.ti-da.net/
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^以上
Posted by まーめ at 19:24│Comments(0)